今年も残すところ後一週間と相成りました。
クリスマスも過ぎました。皆様どのようなクリスマスをお過ごしでしたか?
私は西日暮里に居りました。そして帰りは例外なく、コンビニで箸一本貰って・・・。うぐっ・・・。
ってそんな気持ちも吹き飛ばすが如くなんと!インチョーから谷中はよみせ通りにある”コシヅカハム”のローストビーフをスタッフ全員1ブロックずつ頂きました!
一瞬にしてイギリスの風が吹きます。
ブリテンの王になった気分です。
こんなギガサイズのお肉は今まで食べたことがありません。
所帯持ちならすぐに無くなってしまうかも知れませんが、ここはシングルの強み!
そう。獲物を木の上でじっくり味わうネコ科のチーターのように全て消化するのには3日を要するのでありました。
嬉しいような悲しいような?
まあ体内の筋肉細胞達は間違いなく歓喜していることでしょうね!このバカヲタ宿主を養ってきて初めてのアミノ酸系謝肉祭だと。
たかが筋肉、されど筋肉。筋肉なくして神経なし。筋肉なくして脳もなし。逆も然り。
ヒト科の動物にとって重要な筋肉はどこに?それは肚に。下腹に。丹田に。腸管という平滑筋に。
億に渡る生命現象は腸を中心に進化してきたそうです。脳よりも腸が先。腸が喜ぶことをしてやれば一先ず体は安心。腸が安堵すること。それは冷やさないこと。基本的に自分の体温より低いものは摂らないこと。
心は腸に宿ると、武士の切腹宜しく、進化の過程から見るとなるほどそうかとクリスマスの夜に思ったのでありました。
たまには大食いして腸と心を鍛え歓喜させるのもいいかもしれませんねえ。なんだか爪が痒いー!この肉球がかいー!↑
かこい
田端 整体なら
山手線・千代田線西日暮里駅すぐの
ワコーカイロプラクティック
日暮里・田端・千駄木エリアの整体院で働くスタッフによる日記です。 肩こり・腰痛・頭痛・手足のしびれなどのツライ症状や骨盤矯正・О脚矯正・猫背などのバランス矯正を主に扱う整体院です。産後ママにも嬉しい専用託児所を同じビルの別室に完備しています。
2011年12月27日火曜日
2011年12月18日日曜日
TAIYAKIKUN
Dさんから谷中銀座のたい焼きを頂きました。
Dさん有難う御座いました!
後ろの金魚たちとクリソツであります。当院独自のバイオテクノロジー(水槽の前に立ったら餌をやる!だけ)にて巨大化の一途を辿っております。
このままいったら金魚が子門真人氏になってしまうかもしれません。
そんなアフロでメガネな金魚がいたら・・・。
かこい
田端 整体なら
山手線・千代田線西日暮里駅すぐの
ワコーカイロプラクティック
Dさん有難う御座いました!
後ろの金魚たちとクリソツであります。当院独自のバイオテクノロジー(水槽の前に立ったら餌をやる!だけ)にて巨大化の一途を辿っております。
このままいったら金魚が子門真人氏になってしまうかもしれません。
そんなアフロでメガネな金魚がいたら・・・。
かこい
田端 整体なら
山手線・千代田線西日暮里駅すぐの
ワコーカイロプラクティック
サラミスト
Kさんから頂いたEVA初号機っぽい色合いのヨーロッパお土産サラミに歓喜する内藤さん蓮華座の図。
Kさん有難うございました!
かこい
田端 整体なら
山手線・千代田線西日暮里駅すぐの
ワコーカイロプラクティック
Kさん有難うございました!
かこい
田端 整体なら
山手線・千代田線西日暮里駅すぐの
ワコーカイロプラクティック
2011年12月16日金曜日
自己紹介
はじめまして、内藤巧と言います。
10月からこのワコーカイロで働き始めました。
治療院の金魚の水槽の濁りが気になり、家から浄化槽を持ってきました。
長く来院されてる患者さんはお気づきと思いますが、水槽が綺麗になってます。
心なしか金魚も元気です。
私も元気に頑張って参ります。
よろしくお願いします!
内藤 巧
千駄木 整体なら
山手線・千代田線西日暮里駅すぐの
ワコーカイロプラクティック
10月からこのワコーカイロで働き始めました。
治療院の金魚の水槽の濁りが気になり、家から浄化槽を持ってきました。
長く来院されてる患者さんはお気づきと思いますが、水槽が綺麗になってます。
心なしか金魚も元気です。
私も元気に頑張って参ります。
よろしくお願いします!
内藤 巧
千駄木 整体なら
山手線・千代田線西日暮里駅すぐの
ワコーカイロプラクティック
2011年12月13日火曜日
2011年12月9日金曜日
ゲームの価値は
だいぶ寒くなってきましたね。
そんな時は体を動かす!走る!筋トレに励む!ってのもいいですが、せっかく外が寒くなってくれてる訳ですから暖かい家でゲームやるってえのもいいんじゃないでしょうか。
私も最近久しぶりにコントローラーを握りしめ、メガネっ娘を操り、天使達を四丁拳銃で蜂の巣にしまくってます。
「ベヨネッタ」。↑友人がやっとけ!と薦めるのでやってみたら面白い!!やっぱりゲームって面白いなあと再認識したソフトでした。ところでゲームって体にいいのか悪いのかたまにご質問を受けるのですが、どーなんでしょうか?ネット(これ便利ね)を観てたらこんなオモシロ記事がありました。↓
「さんまのからくりテレビ」のご長寿早押しクイズの司会などで知られる人気アナウンサー、鈴木史朗さんが2011年1月8日、ニコニコ生放送の番組「ゲームのじかん」に出演し、「ゲームは体にいい」「ゲームは犯罪を減少させる」とゲームをすることのメリットを語った。
鈴木さんは71歳という年齢にもかかわらずアクションゲームを得意とする「高齢ゲーマー」。2008年1月に放送されたテレビ番組では、「バイオハザード」で次々と敵を倒していく"神業プレー"を披露し、話題になった。現在はさらに腕前を上げ、「6万点とればプロクラスと言われていますけど、今は 17万4000点」という。
そんな鈴木さんが、Xbox360のアクションRPGゲーム『Mass Effect 2』を紹介するニコ生の番組に出演。戦闘ゲームの魅力についてたずねられると、
■ 「ゲームは非常に体にいい」
実際、ハーバード大学医学部の研究者は、1257人の子どもと500人の保護者に対するリサーチをもとに「暴力描写の多いゲームをやる子どもは暴力的になる」という世間の常識を否定する研究結果を発表している(『ゲームと犯罪と子どもたち』)。おそらく鈴木さんの発言はこの調査を念頭においたものだろう。
鈴木さんはさらに「ゲームは非常に体にいい」とも発言。車の運転を例にあげながら、ゲームの効用を語った。
以上引用終了。
鈴木師父個人はゲームは非常に良いと。慧眼ですね。
で、TVゲームはとかく悪者扱いされることが多いけど、それで多少なりとも欲求を解消できるならば、例えは悪いかもしんないけど、風俗がある程度の性犯罪抑止力になってるのと同じでしょうかねえ。またスポーツジムや武道、格闘技の道場が暴力性のはけ口になってるのとも同じでしょうか。それで秩序が保たれる。
善も悪も一概に決められない。我が行使する手技療法だって基本的には体に活力を与えてくれるけど、やり過ぎると筋繊維が痛んで細胞が傷つきまくり。体が”ハイ”になるどころか”灰”へとまっしぐら。体に優しいと謳いながら単なる暴力(最悪!)へと変貌するわけです。勿論そうならないようにちゃんとご説明とお聞きしながら施術させて頂きますけどねっ!
そう。体ひとつとって観ても、ヒトによって全く違うわけですなあ!よく犯罪者=ゲームヲタと言われるが、そら短絡過ぎ。見よ!高橋名人は犯罪者ではない。(暴論?)されどゲームもやり過ぎは筋繊維が壊れるように、ネトゲ廃人みたいになる可能性があると思うからその点だけ認識しておればゲームそのものが絶対悪だとはいえないでしょうね。適度であれば問題ないと思います。ひょっとしたらボケ防止にもなるかも?
善と悪。どちらにつくも同じ事!ならば君のその銃で拷問してくれッ!デュアルショックの振動がたまりません。↑
かこい
田端 整体なら
山手線・千代田線西日暮里駅すぐの
ワコーカイロプラクティック
そんな時は体を動かす!走る!筋トレに励む!ってのもいいですが、せっかく外が寒くなってくれてる訳ですから暖かい家でゲームやるってえのもいいんじゃないでしょうか。
私も最近久しぶりにコントローラーを握りしめ、メガネっ娘を操り、天使達を四丁拳銃で蜂の巣にしまくってます。
「ベヨネッタ」。↑友人がやっとけ!と薦めるのでやってみたら面白い!!やっぱりゲームって面白いなあと再認識したソフトでした。ところでゲームって体にいいのか悪いのかたまにご質問を受けるのですが、どーなんでしょうか?ネット(これ便利ね)を観てたらこんなオモシロ記事がありました。↓
「さんまのからくりテレビ」のご長寿早押しクイズの司会などで知られる人気アナウンサー、鈴木史朗さんが2011年1月8日、ニコニコ生放送の番組「ゲームのじかん」に出演し、「ゲームは体にいい」「ゲームは犯罪を減少させる」とゲームをすることのメリットを語った。
鈴木さんは71歳という年齢にもかかわらずアクションゲームを得意とする「高齢ゲーマー」。2008年1月に放送されたテレビ番組では、「バイオハザード」で次々と敵を倒していく"神業プレー"を披露し、話題になった。現在はさらに腕前を上げ、「6万点とればプロクラスと言われていますけど、今は 17万4000点」という。
そんな鈴木さんが、Xbox360のアクションRPGゲーム『Mass Effect 2』を紹介するニコ生の番組に出演。戦闘ゲームの魅力についてたずねられると、
「闘って勝つというのは、男の本能の一つだと思います。今の世の中では、それは必ずしもほめられたことじゃないかもしれませんけど」と断りながら、アメリカのハーバード大学で実施されたという「ゲームと犯罪の関係」についての調査結果に言及した。
「ゲームで面白い調査があるんですけど、アメリカでは、ゲームがはやったと同時に青少年の暴力や性犯罪が激減したんです。ゲームで消化できた、つまり代理できたんですね。現実には犯罪が減ったんですね。だからゲームのなかで戦うというのは、ものすごく解消しますよ」マスメディアでは、少年の凶悪犯罪が起きるとその原因をゲームに求めようとする論調がよくみられるが、鈴木さんは「ゲームはむしろ犯罪を減少させる」という見方を示したのだ。この発言はゲーム好きのニコ生ユーザーにも好評で、「いいこというねぇ」「都知事に聞かせたい」といったコメントが多数書き込まれた。
■ 「ゲームは非常に体にいい」
実際、ハーバード大学医学部の研究者は、1257人の子どもと500人の保護者に対するリサーチをもとに「暴力描写の多いゲームをやる子どもは暴力的になる」という世間の常識を否定する研究結果を発表している(『ゲームと犯罪と子どもたち』)。おそらく鈴木さんの発言はこの調査を念頭においたものだろう。
鈴木さんはさらに「ゲームは非常に体にいい」とも発言。車の運転を例にあげながら、ゲームの効用を語った。
「アクション(ゲーム)の場合は車と一緒で、前後左右に気を配る。それを『0・何秒』で動かなければいけないわけです。車はそれに比べると非常に緩慢なわけだから、車の運転が楽で楽で・・・」そう話す鈴木さんは「からくりテレビ」でおなじみの淡々とした口調で「0・何秒の世界を闘い抜くわけですから、ぜひ若い人もあれで何かを鍛えてほしいと思いますね」と、若者にゲームをすすめていた。
以上引用終了。
鈴木師父個人はゲームは非常に良いと。慧眼ですね。
で、TVゲームはとかく悪者扱いされることが多いけど、それで多少なりとも欲求を解消できるならば、例えは悪いかもしんないけど、風俗がある程度の性犯罪抑止力になってるのと同じでしょうかねえ。またスポーツジムや武道、格闘技の道場が暴力性のはけ口になってるのとも同じでしょうか。それで秩序が保たれる。
善も悪も一概に決められない。我が行使する手技療法だって基本的には体に活力を与えてくれるけど、やり過ぎると筋繊維が痛んで細胞が傷つきまくり。体が”ハイ”になるどころか”灰”へとまっしぐら。体に優しいと謳いながら単なる暴力(最悪!)へと変貌するわけです。勿論そうならないようにちゃんとご説明とお聞きしながら施術させて頂きますけどねっ!
そう。体ひとつとって観ても、ヒトによって全く違うわけですなあ!よく犯罪者=ゲームヲタと言われるが、そら短絡過ぎ。見よ!高橋名人は犯罪者ではない。(暴論?)されどゲームもやり過ぎは筋繊維が壊れるように、ネトゲ廃人みたいになる可能性があると思うからその点だけ認識しておればゲームそのものが絶対悪だとはいえないでしょうね。適度であれば問題ないと思います。ひょっとしたらボケ防止にもなるかも?
善と悪。どちらにつくも同じ事!ならば君のその銃で拷問してくれッ!デュアルショックの振動がたまりません。↑
かこい
田端 整体なら
山手線・千代田線西日暮里駅すぐの
ワコーカイロプラクティック
2011年12月7日水曜日
ここは富士見坂
”帰りたい 帰れない ここは無言坂・・・”ではなく、近所の諏方神社のちょっと先にある”富士見坂”。
その名の通りここからは富士山が三分の二位拝めます。都内に数ある”富士見坂”でも富士山が拝めるのは今やここだけ!ちょっとしたパワー坂であります。
空気の澄むこの時期、夕方になるとかなりの高確率でクッキリと富士山が姿を現します。
何を隠そうここから見える富士山に感化されて、毎年富士山に登るようになった手前であります。あそこにいかなくては!と。
そんな訳ですから富士見坂からですね、こーやって富士山を眺めていると、山頂剣ヶ峰の青すぎる天空、雄大な光景がありありと浮かんできてその山風に当たり、一人、へけけ・・・とほくそ笑んでいるのであります。
その時は大概が休憩中で、うす汚い青春ジャージを着て出歩いているので、大麻でもやってるんじゃあないかって近所のおばちゃんに通報されそうですが、大麻やりたかったらオランダに行くか、インドの行者サドゥーになるしかないでしょ!ってまあ日本じゃまず大麻ダメですよね!
って最近のニュースの話。社会が混乱してくると変なのが出てきますねえ。変なヒト科ヒト属ヒトに気をつけましょうね!?
そんなこんな言ってますが”富士見坂”。なんと!何かの建物が出来て富士山が見えなくなるという噂が。
ああその情報はデマで有って欲しい!そう願うばかりです。
かこい
田端 整体なら
山手線・千代田線西日暮里駅すぐの
ワコーカイロプラクティック
その名の通りここからは富士山が三分の二位拝めます。都内に数ある”富士見坂”でも富士山が拝めるのは今やここだけ!ちょっとしたパワー坂であります。
空気の澄むこの時期、夕方になるとかなりの高確率でクッキリと富士山が姿を現します。
何を隠そうここから見える富士山に感化されて、毎年富士山に登るようになった手前であります。あそこにいかなくては!と。
そんな訳ですから富士見坂からですね、こーやって富士山を眺めていると、山頂剣ヶ峰の青すぎる天空、雄大な光景がありありと浮かんできてその山風に当たり、一人、へけけ・・・とほくそ笑んでいるのであります。
その時は大概が休憩中で、うす汚い青春ジャージを着て出歩いているので、大麻でもやってるんじゃあないかって近所のおばちゃんに通報されそうですが、大麻やりたかったらオランダに行くか、インドの行者サドゥーになるしかないでしょ!ってまあ日本じゃまず大麻ダメですよね!
って最近のニュースの話。社会が混乱してくると変なのが出てきますねえ。変なヒト科ヒト属ヒトに気をつけましょうね!?
そんなこんな言ってますが”富士見坂”。なんと!何かの建物が出来て富士山が見えなくなるという噂が。
ああその情報はデマで有って欲しい!そう願うばかりです。
かこい
田端 整体なら
山手線・千代田線西日暮里駅すぐの
ワコーカイロプラクティック
2011年12月1日木曜日
関節、血液、重力かさねて
手や足、そして頭部、背骨にも存在する関節。
関節は体を保持し、動きを司る運動機能としての役目だけではなく、造血巣であり、血液を作るためにも非常に重要な部分です。
血液は骨髄、つまり骨の中でつくられますがそれには骨を繋いでいる関節部分に適度な刺激がないと造血はうまく行われません。
血液がないと生物、ヒトは生きていけませんし、この血液の質、量がヒトの治癒力を左右し、底力となるものです。血液は重要です。占いだけに目を奪われていてはいけません!
よく座りっぱなしで何もしてないけれども体が疲れて仕方がない、不思議じゃのう・・・という方が居られますが、それは背骨の関節にかかる重力が過度になったため疲労として感じるものであります。
背骨を垂直に立てている間は座位でも立位でも地球の引力に引っ張られてエネルギーを常に消費している訳です。
適度な刺激がないと血液は出来ませんが、多すぎる刺激はかえって血液の生産をダウンしてしまうのです。
何故ならばそんな時、関節や骨は血を作るよりも体を支える能力で手一杯だからです!
これでは骨が休まる暇がありません。当然筋肉もこってきますね。このコリがまたもや血液の流れを妨げ、ヒトの治癒スキルは下がる一方です。古い細胞と新しい細胞を入れ替える新陳代謝も上手く行われません。
それがもしQOL(生活の質)まで低下させるような状況に陥ったならば(そうでなくとも)、速やかな回復を促す処置が必要になってきます。
どうすればよいか?
基本的には”8時間以上の睡眠”を”大の字”になってとることです。二足歩行である我々は地面と水平になることで重力から解放され、骨が休み造血が盛んになるように設計されているのです。
顔とS字の背骨の関連性からも仰向けで寝るように設計されています。”仰向けで寝る”のが基本仕様。
二足歩行は四足よりも二倍の重力を受けますから、我々は動物の中でも確り休む必要のある生物なのです。
骨休みを確りとる。”休むという行動”をとることで遺伝子の引き金が引かれるようにデザインされているのです。休むは怠けるに非ず。次の行動に速やかに移るための行動です。寝るときはテレビは消す。こたつで寝ない。不要な刺激はしない。寝るときはちゃんと寝る!(己にも言い聞かせている!!)
不眠気味で寝れない時は?仰向けで寝っころがっているだけでもいいのです。まずはそこから寝れる体質の改善は始まる訳です。
枕はあってもなくても構いませんが、枕がなーんかあわないという方は思い切って外して見るというのも一手です。枕があるために首や肩がこってしまうというケースもあります。
そもそも枕を使うのはヒト科ヒト属ヒトの我々が産み出した文明であり、脊椎動物、哺乳類には本来必要ないものです。枕がないと寝れないというチンパンジーなんか聞いたことありません!人間とは遺伝子的にたった2%しか違わないのにっ!
以上、関節(骨)と血液と重力の関係性をざっくり述べました。これらは医学博士であり人工歯根、人工骨髄開発の第一人者であり、日本免疫治療研究会会長、重力対応進化学の西原克成先生の著書を参考にさせて頂きました。一、代替療法行使者として大きな影響を受けました。

10万ヘルツもの超音波を聞き取る”地獄耳”スキルを持つネコ。ヒトは20~2万ヘルツの聴力。
ヒトが若さの度合いとして躍起になるモスキート音など、彼らは笑って答える。
「このうるさい爆発音は何!?」
かこい
田端 整体なら
山手線・千代田線西日暮里駅すぐの
ワコーカイロプラクティック
関節は体を保持し、動きを司る運動機能としての役目だけではなく、造血巣であり、血液を作るためにも非常に重要な部分です。
血液は骨髄、つまり骨の中でつくられますがそれには骨を繋いでいる関節部分に適度な刺激がないと造血はうまく行われません。
血液がないと生物、ヒトは生きていけませんし、この血液の質、量がヒトの治癒力を左右し、底力となるものです。血液は重要です。占いだけに目を奪われていてはいけません!
よく座りっぱなしで何もしてないけれども体が疲れて仕方がない、不思議じゃのう・・・という方が居られますが、それは背骨の関節にかかる重力が過度になったため疲労として感じるものであります。
背骨を垂直に立てている間は座位でも立位でも地球の引力に引っ張られてエネルギーを常に消費している訳です。
適度な刺激がないと血液は出来ませんが、多すぎる刺激はかえって血液の生産をダウンしてしまうのです。
何故ならばそんな時、関節や骨は血を作るよりも体を支える能力で手一杯だからです!
これでは骨が休まる暇がありません。当然筋肉もこってきますね。このコリがまたもや血液の流れを妨げ、ヒトの治癒スキルは下がる一方です。古い細胞と新しい細胞を入れ替える新陳代謝も上手く行われません。
それがもしQOL(生活の質)まで低下させるような状況に陥ったならば(そうでなくとも)、速やかな回復を促す処置が必要になってきます。
どうすればよいか?
基本的には”8時間以上の睡眠”を”大の字”になってとることです。二足歩行である我々は地面と水平になることで重力から解放され、骨が休み造血が盛んになるように設計されているのです。
顔とS字の背骨の関連性からも仰向けで寝るように設計されています。”仰向けで寝る”のが基本仕様。
二足歩行は四足よりも二倍の重力を受けますから、我々は動物の中でも確り休む必要のある生物なのです。
骨休みを確りとる。”休むという行動”をとることで遺伝子の引き金が引かれるようにデザインされているのです。休むは怠けるに非ず。次の行動に速やかに移るための行動です。寝るときはテレビは消す。こたつで寝ない。不要な刺激はしない。寝るときはちゃんと寝る!(己にも言い聞かせている!!)
不眠気味で寝れない時は?仰向けで寝っころがっているだけでもいいのです。まずはそこから寝れる体質の改善は始まる訳です。
枕はあってもなくても構いませんが、枕がなーんかあわないという方は思い切って外して見るというのも一手です。枕があるために首や肩がこってしまうというケースもあります。
そもそも枕を使うのはヒト科ヒト属ヒトの我々が産み出した文明であり、脊椎動物、哺乳類には本来必要ないものです。枕がないと寝れないというチンパンジーなんか聞いたことありません!人間とは遺伝子的にたった2%しか違わないのにっ!
以上、関節(骨)と血液と重力の関係性をざっくり述べました。これらは医学博士であり人工歯根、人工骨髄開発の第一人者であり、日本免疫治療研究会会長、重力対応進化学の西原克成先生の著書を参考にさせて頂きました。一、代替療法行使者として大きな影響を受けました。
ヒトが若さの度合いとして躍起になるモスキート音など、彼らは笑って答える。
「このうるさい爆発音は何!?」
かこい
田端 整体なら
山手線・千代田線西日暮里駅すぐの
ワコーカイロプラクティック
登録:
投稿 (Atom)